
マイホームは「人生最大の買い物」とよくいいますよね。
しかし、良く考えると人生最大の買い物は「住宅ローン」ではないでしょうか?
同じ価格の家を買うとしても、購入者の頭金や借入期間、金利タイプによって支払う総額も違ってきます。
例えば、2200万円の家を頭金3割用意してローンを組む場合と1900万の家を頭金0でローンを組む場合、どちらが高い住宅ローンを購入することになるでしょうか?
「住宅ローンを購入する」と考えると、借入れ期間や金利が同程度なら、安い価値のものを高く購入することになります。
しかし、「住宅ローンは長期借入なら30代前半までにはローンを組みたい、頭金の準備なんて・・」という方が多いのが現実ですよね。
毎日、特売のチラシとにらめっこしているのに、住宅ローンとなると面倒でハウスメーカーお任せにしていませんか?
住宅ローンは金利タイプの組み合わせや借り入れ期間で総額が大きく違ってきますよ。
最近は「低金利で、税金の優遇制度があるからマイホームには絶好のチャンス」といわれていますし、先々、消費税の増税の声も聞こえてきます。
そのせいか新築する人が増えているのは事実ですが、準備が整っていない人が慌てるのは危険ですよ。
また、新築にこだわると、長持ちするよう良い材料、機器を使って新築するので、どうしても金額が膨れ上り、ほとんどが予算オーバーで借入金が増え利息も多くなってしまいますよね。
最初から全て最新式でなければいけないでしょうか?
システムキッチン、ユニットバス、食器乾燥機、24時間換気・・・最新式のものを導入しても、次々と新型が出て、2年もすれば旧式です。
それに、新品でも旧式でも商品寿命はあまり変わらないのですよ。
新型は高価ですが、一つ前の型なら安く手いる商品もあります。
「我が家には必要な機能がついていればいい」と視点を変えれば金額の膨張も抑えられます。
最初から一生ものの家を作ろうとせず、「子どもの成長や巣立ちに合わせてリフォームをしよう」 という考えで家づくりをするのも楽になります。
「とりあえず今、家族が家に求めるものって何だろう」と考えて、家づくりの考え方を見直すことが借り入れを抑える「人生最大の買い物対策」ではないでしょうか?
住宅ローン生活に計画性を持ち、くれぐれも家を手放すような状態にならないようにしましょう。
- 関連記事

この記事のトラックバックURL
http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/tb.php/752-1fb8e212
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック